春になって、今春入学するお子さんも楽しみに過ごしていることと思います。
小学校に入学するお子さんに、入学祝として何をプレゼントすればよいか迷いますよね。
自分が入学したころやははるか遠く、何を贈れば良いかわかりません。
ここからは、入学祝いにおすすめのアイテムをご紹介します。
現金

真っ先に思い浮かべるのは、現金です。
入学時は何かと購入するものが多く、とにかくお金がかかります。
お祝いとして現金を頂くと、親としてもとてもありがたいです。
しかしながら、その現金はどう使われるのだろうと思いませんか?
保護者が受け取って、預金に回されることは多いです。
また、入学にかかる費用に充てられることもあるでしょう。
まさかまさか、保護者が使い込むという事も無いとは限りません。
本当は、ご両親ではなく入学するお子さんに喜んでほしいのではないでしょうか。
そのようなことを踏まえると、お子さんに直接届くアイテムを贈るのがおすすめです。
お子さんご本人に喜んでもらえるものが、贈る側としても嬉しいです。
入学祝い 学びにつながるアイテム
お誕生日やクリスマスとは違い、入学はこれから学びを始めるというタイミングです。
ただ単に、おもちゃやゲームを贈れば喜んでは貰えますがそれはクリスマスで十分です。
ぜひとも学びにつながるアイテムを選んでみてください。
本

本はこれから文字を学んでいく小学生にとって、最もふさわしいお祝いのアイテムです。
学校の図書館に行けば沢山の本には出会えますが、所有する喜びは大きいですよね。
20年ほど前からでしょうか、朝読書の時間を設けている小学校は多くなりました。
そのため、今の小学生は想像以上に読書が好きですよ。
特におすすめの本をご紹介します。
歴史漫画
入学祝いの鉄板といえば歴史漫画です。
特に日本の歴史に関する歴史漫画は、小学生にぜひ読んでほしい本です。
漫画でいいの?と思われるかもしれませんが、小学校の図書室にも並んでいて大人気です。
昨今の中学入試の過熱に伴い特に人気がありますが、揃えるとなると金額的にハードルが高いです。
楽しく読みながら、歴史の流れもつかめる歴史漫画はとてもおすすめです。

図鑑
科学が好きなお子さんにはもってこいの本が図鑑です。
鉄道や恐竜・宇宙の図鑑は特に人気がありますよね。
しかしながら、図鑑にはたくさんの種類があって歴史や地理系のものも多くあります。
お子さんの好みに合いそうな図鑑を探してみるのもおすすめです。
伝記
伝記の本も贈り物として昔から人気があり、定番のアイテムです。
偉人の伝記からは、沢山のことが学べます。
努力すること・諦めないこと・仲間を信じる事等、沢山の学びがあります。
ご自身の好きな偉人の伝記を贈ってみるのも良いかもしれません。
読んだと報告が入れば、偉人の偉業・人生について話してみるのも楽しいですね。
児童書
児童書は沢山の種類があって、選ぶのも難しいです。
しかし、児童書は1年生からでも読めるものが沢山あります。
おすすめなのは10分で読める『よみとく10分』シリーズの本です。
題名に対象の学年が入っているので、簡単に選ぶことが出来ます。
1年生の対象の本を数冊選ぶのも良いですし、同じテーマで各学年のものを選ぶのもおすすめです。
日本地図パズル
日本地図パズルも色々なメーカーから販売されていて、入学祝いの人気アイテムです。
日本の地理は、小学生の社会科で沢山学ぶことになります。
都道府県や県庁所在地など、覚えることは沢山ありますよね。
そんな時に、日本地図パズルは本当に役に立ちます。
パズルが大好きなお子さんは多く、小学生になれば日本地図パズルは作れます。
パズルで日本の地理が覚えられるのでおすすめです。

色鉛筆

小学生になると、クレヨンではなく色鉛筆を使うようになります。
学校にも12色の色鉛筆を持っていきます。
図工や理科のスケッチ等、授業の中で使うことが沢山あります。
そんな色鉛筆を家庭用としてプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
普段は12色セットを使いますが、プレゼントで多色のセットを貰えると特別感があり嬉しいものです。
宿題は、沢山の色の色鉛筆で描けるとモチベーションのアップにもつながりますね。
まとめ
小学校への入学は、そのお子さんにとって特別なものです。
特に、学習が始まるとことは期待とともに不安もあることでしょう。
そんな日本の新1年生たちには、楽しく学んでいってほしいものです。
先に学んだ大人として、少しでも力になって上げられたらと思いますよね。
ご紹介したアイテムが、参考になれば幸いです。