小学校受験で不安になるのが願書の書き方です。
内容はもちろんのこと、自分の文字が汚いとげんなりします。
願書のためにボールペン字の練習をする方もいますよね。
少しでも美しく印象的に仕上げるためには、筆記具も大事になってきます。
ここからは、願書を書くのにおすすめの筆記具をご紹介します。
ゲルインキor油性 ボールペン

願書等の書類の記入には、黒のボールペンで書くことが必要になります。
鉛筆やシャープペン・フリクションなどの消せるペンはNGです。
そこで、気になるのがゲルインキと油性のどちらで書くかですよね。
沢山の書類を書いてきた経験から、ゲルインキをおすすめします。
普段は油性ペンのジェットストリームを愛用していますが、願書はゲルインキが良いと感じています。
理由はただ1つ
油性ボールペンだと目立たない
願書提出日に会場に訪れて、他の方々の書類が目に入りました。
明らかに油性ボールペンで書いた書類は、目立たない。
そう感じました。
提出書類はゲルインキのボールペンで書くことをおすすめします。
提出書類はゲルインキで!
願書用ボールペン 選ぶポイント
願書用のボールペンを選ぶポイントは下の4つです。
- ボールペン 字の太さ
- ボールペン自体の太さ
- 書き心地
- 多色ではなく単色のボールペン
ボールペンの書ける文字の太さ
ボールペンには0.5・0.7・太字・細字等の書ける文字の太さがに種類があります。
普段慣れている太さのものを使うのが1番だとは思います。
しかしながら、小学校によって願書の書くスペースは全く異なります。
広いスペースに書く場合や、狭く小さく書かなければならない場合もあります。
狭く小さく書かなければならない場合、0.5でも太すぎると感じます。
スペースに合わせて太さは変えましょう。
ボールペン自体の太さ
ボールペンには書ける文字の太さ以外に、ボールペン自体の太さも違いがあります。
気にしたことはありますか。
意外と人によって、書きやすさが違うようです。
ぜひ、自分の書きやすい太さのボールペンを探してみてください。
書き心地
ボールペンには書き心地の違いもあります。
ペンの種類によってサラサラかけるものや、少し引っ掛かりのあるものなど様々です。
また、書き心地に関しては同じ種類のペンでも個体差があると感じます。
ぜひ、書き心地もチェックしてみてください。
多色ではなく単色ボールペンを
多色ボールペンをおすすめしないのは、重心がずれていると感じるからです。
単色の場合、ペンのインクからペン先までペンの中心にあります。
そのため、書きやすいです。
しかしながら、多色ボーロペンはペン先からインクが斜めになっています。
これでは少しながら書きにくさを感じます。
少しでもキレイに仕上げたいのであれば、単色のボールペンをおすすめします。
願書のためのゲルインキボールペンのおすすめ
色々試してたどり着いた、おすすめのボールペンをご紹介します。
ジュースアップ
ジュースアップはパイロットから出ている、近年とても人気のあるゲルインキボールペンです。
するっと滑らかに書けて、とても書きやすいボールペンです。
ノック式なのも便利で、会場などで用紙を記入する際にも使いやすいです。
サラサラとキレイに書けるので、せっかちさんに特におすすめです。

シグノ
三菱鉛筆のシグノは、学生時代にとても人気があり昔使っていたという人も多いアイテムです。
キャップがあるのが少し不便ではありますが、きれいな字が書けることで有名です。
ジュースアップよりサラサラ感は少なく、書きごたえがあります。
ゆっくりじっくり丁寧に書ける方には、こちらもおすすめです。

ペン習字も出来ればやっておきたい

願書や受験票等に書くときに一番気になることが文字の美しさです。
やはり、文字はきれいな方が見た時の印象が良くなります。
普段パソコンでの仕事が多い場合、文字は書きなれていません。
両親のうち少しでも字がきれいに書けるほうが、書くことになるでしょう。
しかしながら、お受験では学校に実際に訪れた際に書かなければならないことがあります。
志望理由等その場で書く場合、文章が上手く書ける方が参加したいですよね。
文字が少しでもキレイに書けるように、前もって練習しておくことをおすすめします。
美文字のための練習もやって損なし!
提出書類の作成に準備したい文房具
提出書類を作成するのに必要な文房具をご紹介します。
コピー用紙
定規
消しゴム
シャーペン
まずはコピー用紙です。
提出書類は、購入する場合とダウンロードしてプリントアウトする場合があります。
プリントアウトする場合には、家庭やコンビニ等で出力することになります。
ペラペラなものよりも、少し厚みのある方が良いかもしれませんね。
定規やシャーペン・消しゴムは、罫線のない書類に補助線を引いたりするのに便利です。
また、地図の下書きをする際にも使います。
下書き用のシャーペンや消しゴムもあると便利!

まとめ

小学校受験において、願書の作成はかなり神経を使うものの1つです。
志望動機や家庭の教育方針など、伝えたいことをかなり力を入れて書くことになります。
せっかく何度も練り直して作成した願書、きれいに書きたいですよね。
ぜひ、おすすめのボールペンを試してみてくださいね。