入園・入学シーズンを前に、お名前付けに忙しいママ・パパも多いと思います。
ひとつひとつ手書きしていくのは時間もかかります。
テプラなどをつかってもいいのかもしれません。
その方がコスパは良さそうです。
ただし、時間と手間がかかりすぎますね。
ここからは、お名前シールの選び方とおすすめの理由をご紹介します。
お名前付けが大事な理由

入園・入学のシーズンになって地味に大変なのがお名前付けです。
特に布製品のお名前付けには苦労しますね。
しかしながら、お名前付けが出来ていないと保育士さん、先生にご迷惑がかかってしまいます。
誰が見ても一瞬で我が子のものだとわかるようにしておきたいもの。
先生方に負担がないように、お名前付けは完璧にしておきたいですね。
きっと、印象も良くなりますよ。
名前付けシール・選ぶポイント
お名前付けようのシールは世の中にあふれています。
シールに直接手書きできるもの
テプラのようにシール作成用の機器
オーダーで作るお名前シール 等
そこでおすすめなのはオーダーの商品です。
準備に忙しい時期に、ひとつひとつ手書きするのは時間がかかりすぎます。
また、ママやパパの筆跡の美しさもあらわになります。
テプラ等の機器を使えば、筆跡の問題はなくなります。
しかし、一枚一枚コツコツ作っていく必要がありますね。
それに比べてオーダーでつくるお名前シールはフォントも選べて簡単に作ることが出来ますよ。
お名前シール、ノンアイロンのすすめ
お名前シールにもさまざまな種類があります。
おすすめなのはノンアイロンで布に付けられる、お名前シールです。
アイロンで付けるタイプは単純に面倒だし、アイロンが必要です。
ノンアイロンで付けられるタイプは、その手間が省けておすすめです。
直接書くのと圧倒的な差は?

お洋服等のタグにお名前付けをする場合、直接油性ペンで書くことも出来ます。
しかしながら、お名前シールが圧倒的に優位なのは剥がせるというところです。
兄弟がいてお下がりしたい時、上の子のお名前が書かれているとなんだかげんなりします。
園の先生も混乱してしまいますよね。
その点、お名前シールの場合剥がすことも可能です。
お下がりしたり、他の方へ譲ったり、中古で買い取ってもらったりする時にも、お名前シールは剥がせるのは便利です。
おすすめのお名前シール
おすすめのお名前シールをご紹介します。
こちらのお名前シールは少しお値段は高めです。
しかしながら、ノンアイロンでタグに付けることが出来ます。
また、お洗濯してもはがれたことはありません。
プラスチックなどの製品にも貼ることができます。
コップやお弁当箱、お箸入れや筆箱など
園児から小学生まで、とても使い勝手の良いお名前シールです。
デザインが豊富

園児の場合、お名前シールのイラストだけで自分のものだと判断できるようにしてあげたいですよね。
我が家では、初めてのお名前シールを新幹線のはやぶさのイラストに統一しました。
シールを見ただけで自分のものだとわかるしくみです。
こちらのお名前シールはデザインが豊富です。
イラストだけで自分のものだと判断できるように、大好きなイラストを選んであげることが出来ます。
小学生になったら、シンプルなデザインも可能です。
イラストなしで、背景色や文字の色などを細かく選べるのでオリジナルのシールが作れます。
まとめ

お名前付けは、入園から小学校の卒業まで必要になってきます。
一人のお子さんでもかなりのお名前付けが必要です。
兄弟がいるとその手間もグンと増えますね。
そんな時、お名前シールがあれば時短になります。
また、オリジナルのシールが作れるので自分の持ち物が迷子になることも防げます。
直接書けばコスパ最強ですが、お名前シールは少しの支出でかなりの時短が見込めます。
見栄えも良く、お子さんも気に入ってくれます。
ぜひ、お名前シールを活用してみてくださいね。